52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

それから、ロシアによるウクライナ侵攻に関しても、一向に戦闘がおさまる気配がなく、ますます激化しているところでありまして、いかなる理由をもってしても、他国を武力でじゅうりんすることは許されるものではないということで、また、唯一戦争被爆国である日本、特に広島に生活するものとして、プーチン大統領に対して強く怒りを持って抗議していきたいと思います。  

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

菅総理の発言は,従来からの日本政府の方針を示したものであり,唯一戦争被爆国として核廃絶というゴールは共有しているとしながらも,核兵器禁止条約への対応については,日本のアプローチと異なることを理由にしているものと受け止めています。本市としては,核廃絶というゴールは共有しているとする日本政府も含め,全ての国が政策転換を決意し,核兵器禁止条約批准する必要があると考えています。  

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

この中で山口代表は,核兵器禁止条約について,日本唯一戦争被爆国であり,この条約の採択には広島長崎被爆者の並々ならぬ尽力があったと述べ,日本政府が発効後の取組を後押しするよう要請しました。そして,締約国会合へのオブザーバー参加をはじめ,日本の貢献の在り方について検討を始めてもらいたいと力説しました。

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

また、世界唯一戦争被爆国である日本をはじめ、韓国などアメリカの核の傘の下にある国々も同様であります。 日本政府は、核廃絶という点では一致しているものの、取り組む道筋が違うとして条約制定の段階から参加もせず、批准はもとより署名もしていません。菅総理は、参議院の本会議での答弁で、条約署名する考えはないとはっきり言い切りました。

広島市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回12月定例会−12月09日-03号

唯一戦争被爆国,日本政府批准することは,道義的・政治的な責任でもあり,被爆国にふさわしいイニシアチブを発揮してこそ核大国を動かし,核兵器廃絶へ前進できます。市長は,日本政府核兵器禁止条約批准することが核兵器廃絶に向けてどのような力を発揮するとお考えでしょうか伺います。  次に,黒い雨裁判判決及び市が国や県とともに控訴したことについて,三点伺います。  

呉市議会 2020-12-07 12月07日-01号

その「橋」こそが、上述のとおり核兵器禁止条約であり、日本政府が「唯一戦争被爆国として核兵器全面禁止のために真剣に努力する証として、条約への署名批准参加をすることこそが、もっとも道理に沿い、実効性をもつものと確信します。 世界はいま、核兵器禁止条約理念規定実践にむけて、国・自治体・諸国民運動が広がっています。呉市議会も、この流れに身を置いてほしい。 

三原市議会 2020-12-07 12月07日-01号

その「橋」こそが、上述のとおり核兵器禁止条約であり、日本政府が「唯一戦争被爆国として核兵器全面禁止のために真剣に努力する証として、条約への署名批准参加をすることこそが、もっとも道理に沿い、実効性をもつものと確信します。 世界はいま、核兵器禁止条約理念規定実践にむけて、国・自治体・諸国民運動が広がっています。呉市議会も、この流れに身を置いてほしい。 

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

しかし,政府唯一戦争被爆国にもかかわらず,核抑止力を口実に被爆者国民の悲願に背を向け続けています。 原爆投下直後に降った黒い雨の被害をめぐる訴訟で,政府は住民ら84人全員を被爆者と認めた原告全面勝訴広島地裁判決を受け入れず,広島県,市は広島高裁に控訴しました。控訴断念を求める原告をはじめとする被爆者の悲痛な声に応えず,裁判を長引かせる政府姿勢は重大です。 

福山市議会 2020-09-16 09月16日-04号

その中で松井広島市長は,50年前に制定されたNPT,核兵器拡散条約と3年前に成立した核兵器禁止条約は,ともに不可欠であり,将来に継続すべき枠組み,世界指導者はその機能を有効にさせるための決意を固めるべきで,日本政府は同条約締結国となり,唯一戦争被爆国としての役割を果たすべきと,力強い平和宣言を発せられました。 さて,核兵器を造り,広島長崎に投下したのは紛れもなく人類です。

広島市議会 2019-09-20 令和 元年第 3回 9月定例会−09月20日-03号

ことしの平和宣言市長がようやく,唯一戦争被爆国として核兵器禁止条約への署名批准を求める被爆者思いをしっかり受けとめていただきたいと,核兵器禁止条約への署名批准日本政府に求められたことは,被爆者を初め,核兵器廃絶を求める全世界市民社会を大きく励ます宣言になったと感じています。

広島市議会 2019-06-20 令和 元年第 2回 6月定例会−06月20日-04号

そういう特別な地位にある広島市の行政唯一戦争被爆国政府であるにもかかわらず,我が国の政府核兵器禁止条約に背を向けて行動していることに対して,市長政治姿勢によって正面から批判したりしなかったりということでは,将来,平和行政で力を発揮することが期待される人材は甚だ困惑するのではないでしょうか。  

広島市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回 6月定例会−06月19日-03号

また,昨年2018年の長崎市の平和宣言が,日本政府に対して,唯一戦争被爆国として,核兵器禁止条約に賛同し,世界非核化に導く道義的責任を果たすことを求めたのに対し,広島市の平和宣言では,核兵器のない世界の実現に向けた対話と協調への役割を求めるだけでした。このことは,核兵器禁止条約早期署名を求める被爆者市民からの期待を裏切るものになったと言わざるを得ません。

廿日市市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年02月22日

引き続き、国に対して、世界唯一戦争被爆国として、核廃絶・恒久平和を目指すよう強く働きかけるとともに、関連団体と協力し、平和行政の推進に努めてまいります。  市政を取り巻く諸情勢でございます。  初めに、経済情勢でございます。  政府経済見通しによりますと、雇用・所得環境の改善が続く中、国の景気は緩やかな回復が続いているとされております。